目次
皆さんこんにちは、今回は頑張らない事を頑張るべき理由について解説していこうと思います。
そもそも仕事、学校、勉強、スポーツと色々と頑張って疲れてる人多くいませんか?
僕はそういう人に一言声をかけたいんですが、「そんなに頑張らなくてもいいよ」という事です。
これは何故かと言いますと、努力したところで結果は必ず付いてこないからです。
残酷ですが、世の中で勝てる人と負ける人は存在します。
それはスポーツ、ゲーム、仕事、勉強と色々あると思うんですが、「僕からしたら競争自体無意味じゃない?」と思ってしまいます。
何故そう思うのか?と言いますと、仕事、スポーツ、勉強も結果が出て初めて認められる訳であり、それなら一層自分のやりたいようにしてラフに楽しんだ方が良くない?という事です。
自分の好きな範囲で好きな事を重視して結果は重視しないやり方がベストだと思うんですよね。
仕事、学校、スポーツで特に多いのは「頑張る事が目的になっている人」です。
もちろん自分が好きでやっているなら否定はしませんが、好きでも無いのに頑張る事が目的になっている人が存在します。
実は僕も昔はその一人だったのかも知れません。
仕事を頼まれたら断れなくて、意味のない努力をひたすらやり続けていました。
その時に思ったんですが、コレって競争してても楽しくないし、しんどいだけだと。
その努力は報われたのか?と言うとそんな事はありませんし、その過程に意味はあったのか?と言うとそんな事もありませんでした。
皆さんは知っているかと思うんですが、僕はセミリタイアをしていて世間から言う「無職」です。
ですが、僕の毎日は充実していますし、がむしゃらに頑張っていた頃よりも幸せなんですよね。
僕は多くの人に伝えたいんですが、頑張る事をやめれば気楽になると言う事です。
先ほども話ましたが、頑張ることに意味はありませんし頑張ったからって結果が必ず出るわけではありません。
仮に結果が出たとしてもそれは永久には続きません。
また新たな新人が現れてさらにハイスコアの結果を出していくからです。
競争を辞めてみたら結果は後回しでプロセスを楽しみながら成長出来ます。
最後になんですが、僕はYouTubeもやっているんで良かったらみに来て下さいね。

ありがとうございました。
2024年1月6日に新しい書籍を発売します
僕の書いた書籍がコチラです⬇︎