皆さんこんにちは、資産400万円で底辺FIREしたゆうすけです。
今月も3月末の全資産の公開をしていこうと思います。
今月は株価、BTCの上昇のおかげで資産が過去最高額になりました。
僕は以前から「暴落こそ最高買い場」と何度も言っていましたし、皆が悲観している時にこそ買い増しを何度もして来ました。
皆が悲観している状況で買い増しするのは人よりも勇気が必要ですし、それに2022年から続いていた下落相場を考えると、この相場で買い増しを継続する事は誰もが出来る事では無いと思います。
僕は基本的に暴落している時こそ買い増しを行いますが、現在は株価が回復してきたので、積み立てNISAのみ買い増しを継続していくつもりです。
たまにTwitterなどでインフルエンサーなどが「株価が暴落する」と適当な事を言う人が居ますが、99.9%の確率でその予想は当てにならないので信じるだけ無駄ですし、そういう人達は誰かを損させる為にわざと煽っている様にも感じます。
話が少し逸れましたが、2023年3月末の僕の総資産を公開しようと思います。
現金で4万5000円程所有しているので、今月のトータルの総資産は636万5779円となりました。

僕のアセットアロケーションは現金、暗号資産、株式の3つに配分されています。
大体ですが、現金が全体の5%程度、暗号資産が全体の13%程度、株式が全体の82%になっています。
暗号資産の中身も分散していて、BTC、ETH、LINKを所有しています。
株式の銘柄は以前と変更はありませんが、S&P500とNASDAQ100の投資信託を所有しています。

現状はNASDAQのみ含み損ですが、僕は投資信託なので1日遅れの資産価格ですが、本日のNASDAQの上昇で遂に含み損がなくなると思います。
今後、株式が堅調に推移するかどうかは分かりませんが、現状では資産の取り崩しを行う予定も無いので、このまま投資を継続していこうと思います。

今回の海外一人旅の請求が来月に15万円程かかる予定なので、来月は現金が減っている可能性もあります。
現金が無くなって来た場合は一時的に資産を取る崩す場合もあるかもしれませんが、出来るだけそういう事態にならない様に対策をしていくつもりです。
暗号資産には現在トータルで120万円程投資していますが、現状では40万円程含み損を抱えています。

一時的に120万円投資した暗号資産が40万円になる場面がありましたが、僕は暗号資産は現物で所有しているので、痛くも痒くもありませんでした。
人によっては含み損が耐えられないと言う人もいるかもしれませんが、一時的に含み損の最大下落率は63.67%を記録しても僕は暗号資産を所有し続けています。
鋼のメンタルこそが投資では一番大事な事だと思います。
それにこのまま長期で保有していくと必ずBTCの価格は上がっていくと信じています。
僕が何故暗号資産を持っているのか?と言うと、毎月ステーキングが出来るからです。
BTC、ETH、LINKを企業に貸して、その利子を受け取る事が出来ます。
株式で言う毎月配当みたいな感じです。
これで毎月2000円程度の暗号資産が入って来るので、その利子を自動で再投資して暗号資産の積み立てを継続しています。
ステーキングを始めてからもう1年6ヶ月以上が経ちますが、毎月財布にチャリンチャリン入ってくるので有難いです。
最強のポートフォリオとはどんなポートフォリオなのか?と一度は誰もが考えた事あると思います。
僕も現在のポートフォリオに辿り着くまでに長い時間がかかりました。
他の方から見ればリスク資産ばかりに投資している投資家だと思われるかもしれませんが、暴落相場ではどの資産も売られる事を考えれば、世界最強の指数のNASDAQ100、米国最強のS&P500、通貨最強のBTCのポートフォリオが一番堅実だと思っています。
勿論、暴落相場ではかなりの含み損を抱える事になりますが、上昇相場ではかなりの上昇を見込む事が出来ます。
それぞれの年初来の上昇率を見れば分かると思いますが、上昇相場で回復するのが一番早いのもリスク資産です。
これはコロナショックの時もそうでした。
僕は今後もこのポートフォリオで長期投資していこうと考えています。
今回も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
最近のコメント
- おっさんorおばさんになったとしても未来は自分で変えられる に より
- おっさんorおばさんになったとしても未来は自分で変えられる に より
- 底辺FIRE情報掲示板 に より
- 底辺FIRE情報掲示板 に より
- 底辺FIRE情報掲示板 に より
僕の書いた書籍がコチラです⬇︎
申し訳ありません。
含み損の計算を間違えていました。
正式には66.67%の下落です。
すみません。文字ばっかでわかりにくいです。
今度からは誰でも分かりやすく見れるようにしてみますね。